大変ご無沙汰しています。三井住友銀行の公募による乱高下の波に見事に乗り損なったマネー・ヘッタ・チャンです
最後の二日は下げでとんとんまで取り返しましたが、正式発表から一週間くらいの爆上げに踏みに踏まされてしまいました。
当たり前ですが毎回必ず儲かるやり方というのはないですね
さて、今日はそういった常識に反して、必ず儲けるやり方のヒントとなる本を紹介したいと思います
ヘッタチャンの知り合いの個人投資家は、証券会社や銀行からつねに一般の投資家より有利な条件の投資案件を紹介してもらっています
その知り合いがしていることのコツを書いている本がありました
「サラリーマンの僕が35歳で資産3億円つくった方法」という本です
著者がサラリーマンながら35歳で3億円を作った方法とは何か?
緻密な分析や着実な行動力なども当然ありますが注目すべきは、筆者が「見せ金」の有効性を熟知していたということ
見せ金という響きはあまりいいイメージがないかもしれませんが、お金を多く落としてくれる顧客によくするのは、営利を為すものとしてはあたり前のこと、日本人もこの辺がスマートにできるといいと思った次第です
システムトレードが完成してしまって時間のある方や、そこそこのお金を銀行にただ預金しているだけの人、将来お金持ちになりたいと決めている人たちにぜひ読んでほしい一冊です
紹介したい言葉
34頁 お客さんに大いに遊んでもらい、お金を落としてもらいたいカジノとしては、重要なお客さんをホテルからできるだけ外に出したくないのです。
食事をするのに別のホテルやレストランに行かせるくらいであれば、ホテル内の食事をご馳走して、またゲームテーブルに戻ってもらいたいのです。ちょっとゲームに飽きたら、ショーでも見てもらい、気分を変えてゲームテーブルに戻ってもらいたいのです。
ところが、お金のない人は、「見せ金」をすることはできません。
お金がないから、短期的な一見さんのつき合いをせざるを得なくなります。
当然、優遇サービスはなし。食事や観光、航空券なども自腹。知らずしらずに、どんどんお金がなくなり、いつまでたっても増やすことはできません。
お金待ちはどうでしょうか。
言わずもがな、です
ね。滞在費用ばかりか、行き帰りの交通費まで抑えられることになります。その抑えられた出費をさらに投資に使うことで、さらに大きなお金を生み出すことができるのです。
こうして、「持たざる者はますます貧乏になり、持つ者はますますお金持ちになる」構図ができあがるのです。
190頁 僕は財布を持ち歩かない主義です。
その理由は、かさばってしまうということです。現金だけではなくカードなどを一緒に入れておくと、どうしても財布の厚みが出ます。財布を持っていれば、落としたり、盗られたりする危険性もあります。しかし、胸ポケットのなかに現金を入れておけば、財布を落とすということはありません。
つねに持ち歩いている金額は、現金10万円です。ちなみに今までの人生で、こうした現金を落としたことは一度もありません。
なぜ10万円かというと、
それくらいのお金があれば、ある程度のことに対応できるからです。
飲食店を経営していると、急な仕入れが必要になるケースや、レジ金への対応等、さまざまな「現金ニーズ」が発生します。また、接待で使うお店などは、カードよりも、「現金特価」の原則がある場合が多いのです。また、
僕が現金を持ち歩いているのは、
現金はその額面(10万円)以上に価値を持っているからです。
たとえば、僕は友人が経営するお店に行ったときには、カードは使わず現金を使うようにしています。
カードを使うと、僕たちが消費したお金の何割かは友人のお店ではなく、カード会社の手数料としてとられてしまうからです抜粋ここまで
(注:紹介のため、改行や行間を一部訂正しています)